【プレイレポ】回避して倍返しだッ!STORMEDGE WIND OF CHANGEの魅力を感想を含めて紹介!

PCゲーム
たっつん
たっつん

どうもガチでおもろいゲームブログ【ガチおも】のたっつんです!

本記事では2024年にリリース予定のローグライクアクションゲーム「STORM EDGE」の前日譚、Steamにて無料公開されている「STORMEDGE WIND OF CHANGE」のプレイした感想を含めた魅力を、たっぷり紹介させていただきます!

⭐この記事はこんな方におすすめ!

  • ローゲライクゲームが好きな方
  • パリィ大好きな方

ゲーム紹介

StarmEdge: Wind of Changeは2024年に発売されるStormEdgeの前日譚となるローグライクアクションゲームで、主に回避が特徴となるゲーム
このゲームでは敵の攻撃を紙一重で躱すことにより、カウンターをすることができる。
そのカウンターと魔法を駆使して戦っていくゲームとなっている。

タイトルStormEdge: Wind Of Change
対応ハードPC(Steam), Switch
ジャンルローグライクアクション
開発元Shieldbreaking Games
パブリッシャーHypeTrain Digital
リリース日2023年9月23日
値段無料

 

このゲームの魅力

回避に着目したゲームシステム

このゲームでは回避をすることでカウンターを放つことができる。そして、このカウンターという要素がこのゲームにおいて非常に重要な要素となっている。

例を挙げるとすると、このゲームではシールドを持つ敵が何体が出てくるのだが、コンボを当てるとシールドが割れる黄色のシールドの他に、カウンターでしか割ることが出来ない紫のシールドが出てくるので、半ば強制的にカウンターをしなければならないゲームシステムになっている。

たっつん
たっつん

半ば強制的にカウンターを決めなければならないので否が応でもプレイヤースキルが上がる。それでもカウンターが難しい場合は、「回避を連打だ!

黄色シールド:三段階目の攻撃を当てると割れる

紫色シールド:カウンターをすることで割れる

つまり、回避ができることにより相手の攻撃タイミングにダメージを与えることが可能となり、従来のアクションゲームとは異なったスピード感と爽快感、敵の攻撃を紙一重で躱し反撃するヒリヒリしたゲームプレイが体験可能となっている。

様々なステージギミックで白熱する戦闘

StormEdge:Wind of Changeは戦闘が始まるとギミックが作動するようになっており、その要素がプレイヤーを苦しめる要素にもなり、逆に戦いを楽にする要素にもなっている

具体的にどういうことなのかというと、当たるとダメージを食らうコンパスのようにぐるぐる回るトラップのようなものがあるのだが、このトラップは周期的に回り続けているので回避がしやすく、回避ができるということはカウンター攻撃が可能となる。ということなのである。
なので、このトラップを逆にカウンターギミックとして利用し、連続でカウンター攻撃をするのもいいだろう。

たっつん
たっつん

プレイヤーにとってのデメリットをプレイヤースキルによってメリットに変えられるのは上達した実感も感じるし、爽快感も感じられる良いシステムですね。

ぐるぐる回っているコンパスみたいなトラップ

そして、他のギミックとして

  • プレイヤーの攻撃を3方向に分割して攻撃を飛ばす石のようなギミック
  • 一定のテンポでカウンター用の波動を放つ石のようなギミック

これらのプレイヤーにメリットしか与えないギミックもある

プレイヤーの攻撃を3方向に分割してダメージを与える石

一定のテンポでカウンター用の波動を放つ石

そして、自分的にこれは良いな!と思ったギミックが次のエリア付近までテレポートしてくれる石

インタラクトすると次のエリア付近までテレポートしてくれる石

これの何が良いのかと言うと、ローグライクで「面倒くさいなぁ。」と思ってしまう要因が、戦い終わった後戦いに気を取られすぎていて出口がわからなくなってしまい、ダンジョン内を彷徨ってしまうことである。
戦っているときは楽しいのに、その後のゴールを探し回る時間がだるくなってしまう。
そういった問題を解消してくれる、そんなギミックである。

まぁ、このゲームで出口に迷うことはないけどテレポートで単純に移動の手間が減って良い

 

このゲームの良くない点

エフェクトが重なって敵の攻撃タイミングが見づらいんじゃぁ!

敵の攻撃タイミングには敵の頭上にキラッと光るようなエフェクトが出る。
基本的にはこのエフェクトを確認して、回避を狙います。しかし、プレイヤーの攻撃も相まって非常に見づらくなっており、カウンターを狙うことが非常に難しくなってしまっている
これはどうにかしてほしいポイント。

アイテムが地面と同化して見づらいんじゃぁ!

敵を倒すとアイテムを落とすことがある。しかしこのアイテム、非常に見づらい。アイテムによっては地面と同化してしまっているものもあるため困る。取り忘れそうになることも何回かあった。
一応光ってはいるのですが、そのエフェクトすらも少し見づらいので困る。
アイテムのアウトラインに色を付けるなどしてくれると見やすくなってありがたいですね。

カウンターを連打すると良く分からないうちに戦闘が終わってまう!

敵が一体だけということは当然なく、複数の敵が出てくることが基本。そうなると敵の攻撃も苛烈を極めてくる。何体からも同時に攻撃されることもある。
そこでカウンターを狙い回避を連打するのだが、そうなると結構カウンターの判定が甘く作られているようで、カウンターが連続で発生するようになる。

カウンターが連続で発生するのは非常に気持ちいいのだが、それのデメリットとして回避を連打するだけで気づいたら敵が全滅していた。ということが多く、呆気なさも少し感じた

でっかい骸骨の攻撃が強すぎるんじゃぁ!

出てくるザコ敵の中にでっかい骸骨がいるのだが、こいつが強い!ありえんぐらい強い。
他の敵はピカッとエフェクトが光ったらすぐに攻撃が来るのだが、この骸骨は

エフェクトがピカッ突進 ギリギリまで超高速で接近攻撃

こうなのでタイミングが掴みづらく非常に敵にするには面倒くさい相手となっている。
しかし、通常攻撃をブッパしていれば気づいたら倒せていることが多いので案外なんとかなります。

 

まとめ

本記事では2024年にリリース予定のローグライクアクションゲーム「STORM EDGE」の前日譚、Steamにて無料公開されている「STORMEDGE WIND OF CHANGE」のプレイした感想を含めた魅力を紹介させていただきました。

回避がカウンターになっているローゲライクゲームは少ないと思うので、カウンターをガンガン発動して気持ちよくなりたい方はぜひプレイしてみてください。無料ですしね。

ガンマンエイリアン
ガンマンエイリアン

それではまた~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました